雨上がりの放物線

究極の三日坊主が居場所を見つけるまでの物語

(雑魚なりに)6-max、pre-flopを考える②raised pot篇

 自分の前にraiserが存在する場合、考えるべきは自分のレンジではなく、相手のレンジだと考えます。相手の想定レンジは前回の①参照

f:id:XiaoHeiX:20170507114018p:plain

 このrange列のように動くと考えます。つまり、相手UTGがraise openした場合、相手は上位13.3 %には入る手を持っていると想定します。

 

 では、自分はどのようなレンジで参加して良いのか。それには2つの基準で考えます。

①相手レンジの少し上で挑む。

 同じレンジで挑むと勝率50 %の戦いを挑むことになります。ただでさえ主導権(C-betの権利)がある相手に対して同じレンジで挑むのは賢いとは言えないと思います。よって、相手レンジの上位80 %程度を参加レンジとする。

 仮定:主導権の価値(1/0.8)

②ポジションの優位性

 主導権と同様に、情報量もまた武器になります。よって、raiserに対するポジションの存在によってレンジを1.2倍、あるいは1.2で割ります。

 仮定:情報の価値(1.2)

 

 この二つを掛け合わせ、参加レンジを絞り込みます。今回は自分のポジションではなく、original raiserのポジションにより分けます。3bet、4betに対するcall rangeについてはこれより説明します。

f:id:XiaoHeiX:20170507141346p:plain

 3betするということは相手に勝てる確率が50 %以上だと宣言する行為です。よって、相手レンジの上位50 %以上であれば3betを行います。これによって主導権もこちらに移すことができます。ただし、自分IPにおいては主導権を相手にもっておいてもらった方が相手のCBをみてから自分の行動を決定することが出来るため、3betよりcallがプレイし易いと考え、レンジを0.8倍しました。

 4betは自分のプレイしている5nlではほとんどプレミアムハンドであると言えます。経験上(こういう推測は好きではありませんが)。よって、4betはできるだけ狭く、相手想定レンジの1/8としました。

 非常に簡単にすると相手想定レンジと少し上でcall、上位50%で3bet、上位25%で4betに対するcall(あるいは5bet-all in)となります。

 詳細は別紙に。